ラベル 北九州空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北九州空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/07/23

九州国際大学で7月19日に行われた「戦略・グローバル研究に関する第9回国際会議2025」で、『北九州空港が牽引する北部九州の地域発展』 という題の講演をしました。

九州国際大学で719日に行われた「戦略・グローバル研究に関する第9回国際会議2025」で、『北九州空港が牽引する北部九州の地域発展』という題の講演をしました。

講演の主旨は以下の通りです。

 1.福岡市成長の最大の要因は、空港の存在だった。
しかし福岡空港の容量は限界に達しているから、福岡市は成長の壁に直面している。

2.福岡から北九州空港へのアクセスの改善によって、福岡市と北九州市とが共に成長を続け、アジア有数の巨大双子都市としてのポテンシャルを実現できる。

3.北九州空港が拡充されると、北九州市は、商社、金融、メディア等の第三次産業でのアジアの中核都市の一角を担うことになる。
さらに、貨物輸送の増大とそれに伴う周辺の輸送基地化と工業団地化をが起きる。


講演自体は英語で行いましたが、パワポは日英両語です。
通訳がなかったため、日本語に訳した講演原稿と共に、アップロードします。

パワーポイント:https://drive.google.com/file/d/1zl__YYTE9Wudx_qomqk5kvq0gglSs29p/view?usp=sharing

講演原稿:https://drive.google.com/file/d/1bnjJMMgc4cGFelnsxxaOMshZO9szAhIc/view?usp=sharing

2023/10/19

2023/05/20

「北九州空港へのアクセス改善と北部九州の成長について」のプレゼンテーション

2019年からのコロナ禍を踏まえた、福岡空港への新しい需要予測を元に、北九州空港へのアクセス改善投資の採算性予測を改訂しました。

改訂後の予測が載ったスライドは、次のリンクからご覧ください。

この新しい予測を用いて、九州北東部議員連盟主催の勉強会においてプレゼンテーションを行いました(2023年5月16日)。

2015/11/20

「北九州は離陸の直前にある」 関東明陵同窓会

関東明陵同窓会(福岡県立小倉中学校・小倉高等学校同窓会)11月月例会において、「北九州は離陸の直前にある」と題して講演を行いました。

講演資料は、次のリンクからご覧ください。


北九州は離陸の直前にある

2014/10/31

論文「北九州空港が変える福岡市と北九州市の将来」 アジア成長研究所

2014年10月
アジア成長研究所のワーキング・ペーパーにおいて、「北九州空港が変える福岡市と北九州市の将来」が掲載されました。

論文は、次のリンクからご覧ください。〈全文