八田達夫のブログ
2017/03/14
『2025年 日本の農業ビジネス』(講談社現代新書)が出版されました
『2025年 日本の農業ビジネス』(21世紀政策研究所=編)
が、講談社現代新書の一冊として3月に出版されました。
八田は「第5章 農業の岩盤規制に風穴をあける」を執筆しています。
『2025年 日本の農業ビジネス』(講談社現代新書)
(Amazon →
http://amzn.asia/6q77oqX
)
目次
農業輸出大国への道(大泉一貫)
自由貿易はチャンスである(本間正義)
デジタル農業の時代(森川博之)
農政の誤りを正せば日本農業は必ず伸びる(山下一仁)
農業の岩盤規制に風穴をあける(八田達夫)
2025年 日本農業はこう変わる(大泉一貫)
コラム これが日本農業の新しいビジネスモデルだ(青山浩子)
2017/02/01
「対談 2017年 日本経済の行方」東京財団
東京財団のウェブサイトに、星岳雄さん(東京財団理事長)との対談が掲載されています。
現在の日本経済に関して、税制やTPP、規制のあり方など、幅広いトピックを取り上げて話しています。
対談 2017年 日本経済の行方(上)
──
アベノミクスをどう評価するか
対談 2017年 日本経済の行方(下)
──
反グローバリズム勢力拡大にどう対応するか
2016/11/18
「APIC 2016 Energy Roundtable」九州大学
九州大学で開催された
Asia Pacific Innovation Conference 2016
の
Energy Roundtable
でパネルディスカッションに登壇し、日本の電力市場改革について発表しました。
当日用いたスライドは以下のリンクからご覧ください。
Energy Market Reform in Japan
2016/11/12
「CIDEG学術会議」清華大学
清華大学の「産業発展と環境ガバナンス 研究センター」(Center of Industrial Development and Environmental Governance, CIDEG) の研究会で、発表を行いました。
当日用いたスライドは以下のリンクからご覧ください。
Economic Growth and Cities
––
Why Did Japan Fall from the Rapid Growth in 1974?
––
Competition Policy vs. Industrial Policy as a Growth Strategy
カンファレンスの模様がCIDEGのウェブサイトに掲載されています。
“大都市圈建设现状与未来高层论坛”在公共管理学院举行
CIDEG成功举办产业政策研讨会
2016/10/10
「The 2016 J Global-Chatham House-FCI Forum」in Seoul, Korea
韓国ソウルで開催された
The 2016 J Global-Chatham House-FCI Forum: Strategy and Vision for 21st Century Eurasia
において、セッション「
Strengthening Europe-Asia Cooperation: New Regional Economic Initiatives
(アジア・欧州間の協力強化:新しい地域経済イニシアティブ)
」に登壇しました。
2016/09/29
「第3回アジア未来会議」北九州
北九州市にて開催された「
第3回アジア未来会議
」において、AGI経済フォーラム「アジアの人口問題と対策」セッションで報告を行いました。
報告のタイトルは「
Aging and Local Public Finance in Japan
」(日本における高齢化と地方財政)です。
当日のスライドは以下のリンクからご覧ください。
Aging and Local Public Finance in Japan
2016/09/28
「2016 Asia Pacific Energy Regulatory Forum」in Seoul, Korea
韓国ソウルで開催された
Asia Pacific Energy Regulatory Forum 2016 (APER Forum)
において、「
Energy Market Reform in Japan(日本の電力市場改革)
」について講演を行いました。
当日の講演スライドは以下のリンクからご覧ください。
Energy Market Reform in Japan
2016/09/26
「少子化対策と地方創生──経済学による接近」SPACE NIRA
SPACE NIRAに、「Unit 07 キックオフペーパー:少子化対策と地方創生──経済学による接近」が掲載されました。
少子化対策と地方創生──経済学による接近(八田達夫)
Unit 07には、「少子化対策と地方創生」というテーマに、経済学の観点からアプローチしたコラムを掲載しています。上記キックオフペーパーのほか、中川雅之氏、鈴木亘氏に論考を執筆していただきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメント (Atom)