中国の学術誌『比較』の交流会において、“Japan's Social Security System”(日本の社会保障制度)をテーマに講演を行いました。主に、「日本の所得分配と再分配システム」「日本の公的年金制度」「中国の社会保障制度改革に資する日本の経験」を説明しています。
発表で用いたスライドの日本語版を掲載いたします。
なおこちらのスライドは、このエントリーに掲載した論文を元にしたものです。
中国の学術誌『比較』の交流会において、“Japan's Social Security System”(日本の社会保障制度)をテーマに講演を行いました。主に、「日本の所得分配と再分配システム」「日本の公的年金制度」「中国の社会保障制度改革に資する日本の経験」を説明しています。
発表で用いたスライドの日本語版を掲載いたします。
なおこちらのスライドは、このエントリーに掲載した論文を元にしたものです。
中国の学術誌《比较》(2024年第6期)に、日本の社会保障制度とその問題点(日本社会保障制度及其问题)をテーマに執筆した論文の中国語訳が掲載されています。
本論文の英語版を、以下のリンクからご覧いただけます。
北京の清華大学のCIDEG(産業発展環境ガバナンス研究センター)が主催するThe 34th CIDEG Academic Conference(2024年5月24日)にて、“Japan's Social Security System”(日本の社会保障制度)をテーマに、基調講演を行いました。
再分配政策、年金制度、日本の社会保障制度の経験の3つを小テーマとして、現状と改革の方向性を説明しています。
講演で使用したスライドの改訂版は、次のリンクからご覧ください。
朝日新聞にインタビューが2つ掲載されています。1回目は長期的なエネルギー転換をもたらすための負の価格制度について、2回目は大手電力による情報漏洩の再発防止策についてです。
Johns Hopkins University Club, Homewood部講演会(於 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎)にて、「効率性の損失を最小化する再分配政策」をテーマに講演を行いました。
使用したスライドの改訂版を、次からご覧いただけます。